2013年3月1日金曜日

曙坂〔徳永坂〕(西片2-7と2-14の間)

誠之小学校の校庭の奥は崖になっているが、その崖下に細い道が通っている。その道の途中に西片の方へ上る石の階段があって、これが曙坂である。この坂は西片が福山藩主阿部家の屋敷地だった時代からあったようだ。享保10年(1725)、阿部家は曙坂下の道から西側を幕府に上地し、その範囲が明治5年(1872)に丸山福山町と命名された。明治23年(1890)、曙坂を下りた突き当りに住む徳永氏が、中山道に出るときに不便だということで、阿部家の許可を得てこの坂を整備したことから、「徳永坂」と呼ばれていた(文京ふるさと歴史館専門員・加藤芳典氏の教示による)。

曙坂は白山と西片を結ぶ通路として通学や生活に利用されてきたが、昭和22年(1947)に旧丸山福山町・曙会の尽力により石段坂に改修され、それで曙坂という。桜の季節に曙坂下を通る道から崖上の誠之小学校の裏庭を見上げると、何本もの満開の桜が見事だ。